SSブログ

24年夏・ヨーロッパの電車撮影記10(首都ベルンにて1) [やまびこ(旅日記)]

DSC08661-2.jpg
24年夏・ヨーロッパの電車撮影記10(首都ベルンにて1)


ちょうど出発するところだったIRの2階建て客車に乗ってローザンヌからベルンに向かいます。
2階建て客車はちょうど1回が低いヨーロッパのホームと一致させやすく、ヨーロッパ全体で大幅に増えています。
大型スーツケースは1回の荷物置き場において、2階席の展望を楽しみます。
ローザンヌーベルン間の幹線は先日来滞在していたMOBの北側数十キロのところの高原地帯を並行して走っています。


DSC_0914.jpg
ル・リュブリの山塊の裏側が遠くに見えました


続きを読む


nice!(26)  コメント(0) 
共通テーマ:旅行

24年夏・ヨーロッパの電車撮影記9(ラヴォーのワインヤード探訪2) [やまびこ(旅日記)]

DSC08160-3.jpg
24年夏・ヨーロッパの電車撮影記9(ラヴォーのワインヤード探訪9)



モントルー2日目、この日もラヴォー地区のワインヤードをめぐります。

でもその前に・・・

DSC07535-2.jpg
ホテルの部屋の窓からMOBの電車が上ってくるところをキャッチ


その後朝飯前にMOBのヘアピンカーブ区間に行ってみようと思います。

続きを読む


nice!(24)  コメント(0) 
共通テーマ:旅行

24年夏・ヨーロッパの電車撮影記8(ラヴォーのワインヤード探訪1)  [やまびこ(旅日記)]

DSC05997-2.jpg
24年夏・ヨーロッパの電車撮影記8(ラヴォーのワインヤード探訪1) 



モントルーにやってきたのは、ラヴォーのぶどう畑の中を走るスイス国鉄のICを撮影しようと思っていたのでした。

宿からもレマン湖がよく見える好天でした。

DSC05995-2.jpg
レマン湖が見えるってのもホームページに書いてありました



DSC05996-2.jpg
モントルー駅からGo




続きを読む


nice!(27)  コメント(0) 
共通テーマ:旅行

24年夏・ヨーロッパの電車撮影記7(MOB撮影記4) [やまびこ(旅日記)]

DSC05452-2.jpg
24年夏・ヨーロッパの電車撮影記7(MOB撮影記4)



翌日は最後のMOB撮影として、Gstaad付近に戻ってみることにしました。
実は腕時計が止まっていて、1時間遅れでの活動開始となってしまいました。やってきたGPXに乗り込んでGstaad駅へ。この2つ先のSchoneried駅からハイキングコースを歩こうという算段だったのですが、時刻表を見るとGstaadで5分ほどの停車時間がある。ここで荷物をコインロッカーに預けて同じ列車に再度乗り込むことに成功しました。
これで遅れを取り戻すことに成功、無事Schoneried駅に到着しました。このあたりは高原リゾートで高級そうな別荘やコッテージが並んでいます。


DSC05440-2.jpg
GPXPEに乗ってきました


DSC05444-2.jpg
山小屋風の駅舎ですが無人です


続きを読む


nice!(23)  コメント(2) 
共通テーマ:旅行

24年夏・ヨーロッパの電車撮影記6(MOB撮影記3)  [やまびこ(旅日記)]

DSC05227-2.jpg
24年夏・ヨーロッパの電車撮影記6(MOB撮影記3)
 


この日午後は、東側のChâteau-d'Œx(シャトー・デー)あたりまで線路沿いに歩いてみようと考えました。ロシニョール駅周辺のスーパーで食料を調達し、線路に沿って東へ。

ここで少し問題が発生。スイスはハイキングコースはよく整備されているんのですが、自動車の走る道路に関しては、集落を一歩出ると歩道がなくなり、狭い路肩を歩くしかなくなるのです。今回もロシニョールの集落を出はずれると自動車がビュンビュン走ってきます。まあ、明るい時間にはさほど問題ではないのですが。

続きを読む


nice!(24)  コメント(0) 
共通テーマ:旅行

24年夏・ヨーロッパの電車撮影記5(MOB撮影記2) [やまびこ(旅日記)]

DSC05035-3.jpg
24年夏・ヨーロッパの電車撮影記5(MOB撮影記2)



この日、目覚めると初めて快晴に近い天気。駅からかなり坂を上ったところにある宿のテラスからは、対岸の山々がきれいです。


DSC_0814.jpg
早朝はまだ雲が多かったのですが



DSC_0823.jpg
マダムお手製のパンと手作りのジャムがうまいのよ



続きを読む


nice!(20)  コメント(2) 
共通テーマ:旅行

24年夏・ヨーロッパの電車撮影記4(MOB撮影記1) [やまびこ(旅日記)]

DSC04315-2.jpg
24年夏・ヨーロッパの電車撮影記4(MOB撮影記1)



翌日はゴールデンパスとして知られるモントルー・オーベルラン・ベルノワ鉄道(以下、MOB)に向かいます。インターラーケンからSBB(国鉄)BLSのICでシュピーツへ、ここで支線に乗り換え、Zweisimmmen(放送ではツバイジメンといってたな)へ。ここまでBLSで、ここから私鉄のMOBになります。

※BLS:スイス中央部を走る私鉄(実質第3セクター)。スイスの南北を結ぶ幹線のレッチェベルク・トンネルを介して実質国鉄の主要路線みたいな運行を行っています。

MOBは1000mゲージの狭軌なのでほとんどの列車が乗り換えとなるわけですが、2022年の冬から軌間変換を装備した新型ゴールデンパスエクスプレス(PEGPX)が走り始めました。この列車に乗るとインターラーケンーモントルー間を乗り換えなしで移動できるわけです。当初、初期不良に悩まされたということでしたが、この時期になって安定して稼働できているようで、毎日4往復が運転されています。この列車は専用の客車編成で、標準機、狭軌それぞれの機関車が牽引または推進運転します。

ツバイジメンには軌間変換の地上設備があるので、これを観察しようとPEGPXではない列車でやってきたのですが、接続列車はかなり混んでいてようやく席を確保したと思ったらすぐ出発となって、変換装置は車窓から眺めるだけになってしまいました。乗り換えた列車もPEでこちらにも食堂車が付いた、オリエントエクスプレス風のパクリ編成でした。

続きを読む


nice!(26)  コメント(0) 
共通テーマ:旅行

24年夏・ヨーロッパの電車撮影記3(ルンゲルン湖2) [やまびこ(旅日記)]

DSC03764-2.jpg
24年夏・ヨーロッパの電車撮影記3(ルンゲルン湖2)



地図を見ていると、ブリューニック峠からルンゲルン湖にかけて鉄道線路に沿ってハイキングコースがあるようなので、翌日はそこを歩いてみます。ホテルに荷を預けて列車に乗り、Brunig-Hasliberg駅(峠にあります)に降りて下って見ましょう。

続きを読む


nice!(22)  コメント(2) 
共通テーマ:旅行

24年夏・ヨーロッパの電車撮影記2(ルンゲルン湖1) [やまびこ(旅日記)]

DSC02311-2.jpg
24年夏・ヨーロッパの電車撮影記2(ルンゲルン湖1)



ルンゲルン湖北岸の集落カイザーシュツールにやってきました。
夕方になって天気が回復し、南側の山なみが見えるようになってきました。ユングフラウ三山の前山に当たるシルトホルンあたりの山塊でしょうか。

なんとこんな景色がホテルの前の道路やテラスから見えました。(私の安部屋からは見えません)


DSC02364-2.jpg
zb主力の部分低床式電車ABe150形+Abe130形



PE(Panorama Express?)とIR(Inter Regio)の2種類の列車が走っています。(このあたりは各駅に停車しますが)

続きを読む


nice!(20)  コメント(0) 
共通テーマ:旅行

24年夏・ヨーロッパの電車撮影記1(スイス・ルツェルンへ) [やまびこ(旅日記)]

DSC01900-2.jpg
24年夏・ヨーロッパの電車撮影記1(スイス・ルツェルンへ)



6月中旬から7月にかけて、スイス・オーストリアの山岳鉄道、路面電車を探索してまいりました。
訪れた都市、地域ごとにメモしてゆきたいと思います。

紅組の特典航空券を利用してロンドン経由到着したのはスイスのチューリッヒ。まず行ってみたかった旧国鉄のブリューニック線、現ツェントラル鉄道の拠点駅ルツェルンに移動します。チューリッヒ空港ールツェルン間は国鉄SBBで1時間ほど、市内のホテルに荷を置いてさっそく市内探索に出かけます。
ルツェルンは人口10万人にも満たない都市ですが、路面電車はないもののトロリーバスが縦横に走る活気にあふれた観光都市です。ホテル宿泊者に市内の公共交通の2日間無料券を配布していましたので、これを使って市内移動は簡単です。

続きを読む


nice!(20)  コメント(0) 
共通テーマ:旅行