24年桜の花は・・・・(福井市内の桜) [やまびこ(旅日記)]
24年桜の花は・・・・(福井市内の桜)
4月11日
もともと、この日、能登半島まで行って復活したのと鉄道を応援しようと考えてたのですが、和倉温泉まででも金沢からだと2時間以上かかるので、朝一で出かけても午後にならないと思ってこられないことが判明。残念ですが、次の機会に回すこととしました。
で、IRいしかわ鉄道、ハピラインふくいに乗って福井へ。
足羽川沿いの桜と福井鉄道を記録できれば名と思ってました。
で、福井駅前にて
前日乗車したフクラムが来ました
吉高さん、お元気でしたか?
足羽川にかかる御幸橋まで来ました。
なかなか自動車がかからないで電車の写真を撮れることはないのですが・・・
770形が桜を見ながら走ります
足羽川を越えて川沿いに西に進みますと堤防の桜が素晴らしく、橋を行く電車を記録したのが、トップです。さらに先に進みますと
この電車は新型のフクラムライナーF2000型のようですね
足羽山に登ってみようと思います。
北側からは階段のある歩道で急坂を上ってゆきます。
沿道には歴史を感じさせる石碑や建物が並んでいます。頂上近くに足羽神社への入り口がありました。
足羽神社の枝垂れ桜が見えてきました
見事なしだれ桜ですわ
佐久で仕切られてますが、一部は枝垂れカーテンの中に入ってしまいます。
境内の一隅からは幸橋がかすかに見下ろせます。
えちぜん鉄道のキーボが幸橋をわたっています
福井市内にもようやく新幹線開業を迎えて高層ビルが建ち始めたところです。
770形が橋を渡ってます
桜見学はこちらでお終い。
ハピラインに乗って敦賀に戻り、新幹線延伸部の全線乗車に行きましょう。
・・・・・
敦賀駅までやってきました。
話題の乗り継ぎ矢印が書いてあります
が、在来線から新幹線への矢印はないのかな?あんまり役に立ちそうもないサインです。
予想以上に乗り換えには時間かかりそうですよ。
思うに通勤路線のラッシュ対策の通路と同じで、ダイヤ乱れ時に客を滞留させるためのバッファースペースを作っちゃったんでしょうね。九州みたいに中間改札なしでもよかったのに。
また、冬季には「サンダーバード」が湖西線経由になることがあり、3、40分遅れることが頻繁に起こるのですが、この時、定刻で運転された「しらさぎ」」のお客さんはどうなるのか?と思っていたのですが、Youtubeで見た情報では、「つるぎ」を待機させて、「しらさぎ」のお客ともども遅らせられるみたいですね。ひどい話ですわ!
「かがやき」に乗って戻ります
グランクラスをおごります
簡素化された軽食ですが、リフレッシュメントとして和食、洋食の選択ができます。
和食を選択
創作和食といった感じ
アテンダントさんは金沢で交代されました。基地は金沢にあるのでしょうからね。
日本酒は福井の九頭竜一択でした
さっぱりした酒を味わううち、富山へ。
後立山が見送ってくれました
立山を見ながらケーキとほうじ茶でデザートを
福井からだと3時間かかるので、少し長い感じですね。
福井だったら米原経由かな。
<お終い>
770系は岐阜では不遇だったように思いますが、福井に来て所を得たようなそんな思いがします。フクラムガ主流になっても、引き続き頑張ってほしいです。
by ナツパパ (2024-04-30 10:54)
拙ブログへコメントありがとうございます。
敦賀には何度も行っていますが、
今夏、新幹線で行こうと思っています。
by johncomeback (2024-04-30 19:22)