2023紅葉巡り(鎌倉編2) [やまびこ(旅日記)]
2023紅葉巡り(鎌倉編2)
12月初旬、紅葉の進み具合を見定めて、再び北鎌倉にやってきました。
かなりきれいに色づいていました。
今回は円覚寺に入って見ます。
参道の紅葉もきれいに色づいたまま
階段から横須賀線を行きかう217系、E231/E233系を眺めていますと・・・
???これは何???
E493系電車でしょうか?逗子に新車を引き取りに行くのでしょうか。
わかっていれば流さずに撮ったんですが。
この日は円覚寺境内に入って見ます。
紅葉が盛りですね!
総門を抜けると山門が立ってますが、こちらの背後の紅葉も見事
さらに進んで、右手の方丈を見ます。
方丈前の石塔群が面白い
方丈裏の回遊式庭園です
左手に舎利殿が立っています。
鎌倉で唯一の国宝建造物、舎利殿
正月には公開されるということです。
一番奥に黄梅院という塔頭があります。
この奥に観音堂があります
円覚寺はこのくらいにして次のポイント、明月院に向かいます。
紅葉よりあじさいの名所として知られていますが、紅葉はいかに?
門前の公孫樹が美しい
拝観料をお納めして、観覧します。
入って左手に北条時頼公の墓と廟が祀られています。
北条時頼廟前の紅葉が美しい
奥に進んでゆきます。本堂前の山門に向かう前に左側に迂回し庭園と開山堂を見てゆきます。
開山堂に西日が当たってます
本堂にやってきました。
額縁越しの紅葉がまたきれい
本堂裏の庭園は別料金が必要でしたが入って見ます。
この庭園が初夏には花しょうぶの庭園になるようです。周辺にはアジサイの苗が大量に並んでいました。
本堂から降りる参道は
竹林の中を抜けていました
最後にちょっと建長寺ものぞいてみました。
重要文化財の建長寺山門
方丈には座禅を組むスペースが解放されています。
方丈に落ちる日の影が美しい
鎌倉の紅葉もなかなか見どころが多いようで、この秋も楽しめました。
<お終い>
拙ブログへコメントありがとうございます。
鎌倉には夏に3度行き、建長寺に参拝しました。
紫陽花が有名ですが、紅葉も素敵なんですね。
by johncomeback (2024-02-09 19:53)
johncomebachさん
コメントありがとうございます。明月院の紅葉はなかなか良かったです。
機会があれば秋もどうぞ。
by やまびこ3 (2024-02-12 10:50)