SSブログ
はつかり(鉄系) ブログトップ
前の10件 | 次の10件

185系足利臨撮影記 [はつかり(鉄系)]

DSC06937-2.jpg
185系足利臨撮影記



近年に気を集めている足利大藤まつりにむけて、今年も185系電車を使った臨時列車が、新宿-足利間に運転されました。新幹線リレー号の復活塗装のC1編成が使われるということでしたので、撮影に行ってきました。

4月26日(金)
GW前の最後の平日に運転される列車を取材に行きました。

まずは、東大宮の車庫から新宿への回送電車を記録します。いつもの北浦和付近のこ線橋に行ってみると、平日だからか光線の具合が今一つになるせいか」、観客ゼロでした。
どうせ曇るだろうと、西側からのカットを取りやすいポイントに行ったのですが、直前に碑が強くなって、東側の窮屈な構図で1カット。


DSC06721-2.jpg
回送電車が湘南新宿ラインを通って新宿に向かいます


続きを読む


nice!(23)  コメント(0) 
共通テーマ:旅行

24年桜の花は・・・・(左沢線と仙山線の桜)  [はつかり(鉄系)]

DSC06406-2.jpg
24年桜の花は・・・・(左沢線と仙山線の桜) 



4月20日
この日、仙山線に小牛田のキハ40を使った「風っこ仙山線春風」が運転されました。
トロッコ気動車の「風っこ」が仙山線に入るときは、ED75型電気機関車のエスコートを受けるのです。昨年までの運行では山形→仙台の片道運転で、下りは回送だったのですが、今回は往復の設定で、時刻も昼を挟んだ運転になりました。

桜の咲いていそうなポイントとして山寺付近を想定していたのですが、昼前までに行けばよいのでそれまでの時間を利用して左沢線に行ってみることにしてみました。


続きを読む


nice!(20)  コメント(2) 
共通テーマ:旅行

24年桜の花は・・・・(新型新幹線と山形の桜) [はつかり(鉄系)]

DSC06044-2.jpg
24年桜の花は・・・・(新型新幹線と山形の桜)


3月の時刻改定から走り始めた山形新幹線のE8系電車。
桜が咲くころ乗りに行こうと、しばらく様子を見ていたのですが、4月になって急激に佐浦前線が北上。一方、4月20日(土)のとあるイベントに引っ張られて、4月19日にようやく出かけることができました。
新宿から東京に向かう予定だったのですが、中央線快速が事故で遅れ、乗り込んだ快速電車は新宿駅のホームで抑止になってしまいました。列車位置を見ると東京までの往復の線路にゴロゴロと電車が詰まってしまっています。
「しばらく発車しませ~ん」ってことで、20分ぐらいは余裕を見てきたのですが・・・・
あきらめて埼京線経由で大宮に向かいます。大宮でギリギリセーフ。ホームに上がったところにE8系が滑り込んできました。

DSC06035-2.jpg
大宮駅に入ってきたE8系「つばさ131号」



大宮発9:47と遅めの出発なのですが、午前中の下りE8系はこれしかないので仕方ない。
この列車は宇都宮、郡山に止まらない速達タイプで、米沢の先も山形まで止まらないのです。





続きを読む


nice!(19)  コメント(2) 
共通テーマ:旅行

24年桜の花は・・・・(185系つながりで、日光へ)   [はつかり(鉄系)]

DSC05686-2.jpg
24年桜の花は・・・・(185系つながりで、日光へ) 



翌4月14日
185系の日光への臨時列車が運転されました。
日光なら桜が残ってそうなので、のこのこ出かけてまいりました。
行きすがら、東武の特急電車でも撮ろうと、「スペーシアX」に乗って以前から気になっていた北鹿沼の黒川橋梁に寄ってゆきます。


北鹿沼駅で降りて北へ向かいます。

続きを読む


nice!(25)  コメント(0) 
共通テーマ:旅行

24年桜の花は・・・・(伊豆の桜と185系)   [はつかり(鉄系)]

DSC05415-2.jpg
24年桜の花は・・・・(伊豆の桜と185系)  




4月13日
185系を使ったファン向けの臨時特急「185」が初めて、伊豆急下田まで運転されました。
伊豆北川駅の桜がまだ少しは残っているかなあと一縷の望みをいだいて、伊豆北川まで出かけました。
線路際の桜は残念ながらほぼ散ってしまっていて、残念でしたが、山を彩るヤマザクラはまだ結構楽しめる感じでしたので、山に登って桜をめぐる185系電車を記録しました。

続きを読む


nice!(14)  コメント(0) 
共通テーマ:旅行

24年桜の花は・・・・(都心の桜・神田、御茶ノ水界隈)  [はつかり(鉄系)]

DSC03266-2.jpg
24年桜の花は・・・・(都心の桜・神田、御茶ノ水界隈) 



都心の桜というと飯田橋付近の外堀が有名ですが、その周辺でもきれいな桜が咲いていました。

この日向かったのは御茶ノ水駅。聖橋の下の丸の内線の脇にちょっとした桜の盛り上がりがありました。


というわけで、聖橋へ。


DSC02991-2.jpg
行違う丸の内線電車と桜



続きを読む


nice!(25)  コメント(4) 
共通テーマ:旅行

24年桜の花は・・・・(岳南鉄道へ) [はつかり(鉄系)]

DSC04462-2.jpg
24年桜の花は・・・・(岳南鉄道へ)



今年、桜の開花は例年よりかなり遅れてしまいましたが、3月初めころまでは、これまでの延長線上にあるように早い開花が予想されていましたが、何ともじらされた感じがたまりませんでしたね。

さて、今年も何か所か桜と鉄道の写真を撮りに行きましたので、ご紹介いたしましょう。


4月7日

所用で、静岡方面に出かけた折、時間ができたのでどこかでと考えたところ、岳南鉄道沿線に桜の木がいっぱいあったのを思い出しました。
というわけで昼過ぎ、吉原の駅に着きました。



続きを読む


nice!(20)  コメント(2) 
共通テーマ:旅行

冬のみちのくへ~乗り鉄・撮り鉄旅(非鉄・盛岡散策編) [はつかり(鉄系)]

DSC09724-2.jpg
冬のみちのくへ~乗り鉄・撮り鉄旅(非鉄・盛岡散策編)



最終日です。
ゆっくり、弘前を出て盛岡で少し歩いてみようと思います。

弘前(952)-[641M]-(1031)新青森
新青森(1100)-[はやぶさ306号]-(1154)弘前


続きを読む


nice!(23)  コメント(2) 
共通テーマ:旅行

冬のみちのくへ~乗り鉄・撮り鉄旅(五能線編) [はつかり(鉄系)]

DSC08939-2.jpg
冬のみちのくへ~乗り鉄・撮り鉄旅(五能線編)



2日目

今日は五能線を北上します。
昨日ご一緒したご婦人も五能線に乗るとおっしゃっていましたが、
「8時台のですか?」ときくと、
「そんな早起きできません」
とのお言葉。

やまびこは以下の行程で・・・

秋田(819)-[リゾートしらかみ1号]-(1052)深浦

列車は大体50%の乗車率で比較的すいていました。

続きを読む


nice!(21)  コメント(0) 
共通テーマ:旅行

神戸電鉄に行ってみた [はつかり(鉄系)]

DSC03736-2.jpg
神戸電鉄に行ってみた



大阪2日目
この日も午後まで時間がありましたので、gardenwalkerさんの記事で行きたくなっていた神戸電鉄取材に向かいました。JRで神戸、ここで高速線に乗り換えて新開地経由、鈴蘭台までやってきました。
さて、どっちに行くのが良いか。

まずは北側に行ってみます。駅出てすぐ踏切の先に電留線がありますが、そこに泊まっていたのが・・・

DSC03558-2.jpg
パーミル会のヘッドマークを付けた電車がいました





続きを読む


nice!(22)  コメント(6) 
共通テーマ:旅行
前の10件 | 次の10件 はつかり(鉄系) ブログトップ