冬のみちのくへ~乗り鉄・撮り鉄旅(五能線編) [はつかり(鉄系)]
冬のみちのくへ~乗り鉄・撮り鉄旅(五能線編)
2日目
今日は五能線を北上します。
昨日ご一緒したご婦人も五能線に乗るとおっしゃっていましたが、
「8時台のですか?」ときくと、
「そんな早起きできません」
とのお言葉。
やまびこは以下の行程で・・・
秋田(819)-[リゾートしらかみ1号]-(1052)深浦
列車は大体50%の乗車率で比較的すいていました。
「橅」編成での運行です。
「橅」には、ラウンジ「ORAHO」がついているのですが、残念ながら近年営業停止になってしまっていて残念です。
ブナの木が生えています
東能代で方向転換
今日は晴れ間が見えるものの、雲も多く安定しない様子。
大間越海岸はきれいに見えましたが・・・・
間もなく、深浦駅に到着。
ここで、「リゾートしらかみ2号」青池編成と行き違い
ここで下車して、バスで塩見崎の撮影ポイントに向かいます。塩見崎そのものでなく、その南側に突き出した高台がお気に入りなのです。
天気は残念ながら悪化してしまいました。
目的地近くの農道から山道に入りましたが、何とも草が生い茂ってしまっていて見通しの良いところにたどり着くのに大苦戦してしまいました。目的の列車に追いついたのは、列車が消えてしまう直前に。
(キハ40の走っていたころはしっかり踏み跡がついていたのですが・・・)
2826D GV-E400系が追良瀬駅を出てゆくところでした
岬の突端まで進みます。
今度は深浦方向から2533D列車がやってきます。
広戸駅を過ぎて岬を回ってきます
追良瀬川の河口の浜を見ながら
岬の足元のトンネルを抜けて北側へ
驫木駅に向かって北上してゆきます
続いて、「リゾートしらかみ3号」がやってきました。
「くまげら」編成がきました!
が、ここで何たることか?!電池切れ!の凡ミス!
諦めます。
深浦駅近くの行合崎近くに移動。有名撮影地ですね。パラパラ降ってきました。(´Д⊂グスン
国道際から1カット。
2828Dが上ってきました
続いて、少し下に降りて
2835Dを後追いで
これにて五能線の撮影はお終いとし・・・
深浦駅に戻って、「リゾートしらかみ5号」に乗車。
「青池」編成に乗ってゆきます
深浦(1643)-[リゾートしらかみ5号]-(1814)五所川原
深浦駅も3月改正で無人化されるという話でした。
五所川原の鮨はうまかった。
<続きます>
コメント 0