2023台湾鉄路撮影記(その2) [はつかり(鉄系)]
2023台湾鉄路撮影記(その2)
花蓮にやってきたで~!
9月28日
早朝の南廻り線に乗って、花蓮まで移動日です。
7時過ぎの自強号に乗ります。MRTに乗って巨大な高雄駅へ。
線路は全部地下に移設されています。
やってきた自強号は3000形”新事業号”
自強号の切符を買ってあったのでてっきり1000形あたりが来るのではと思っていましたら、新型の電車特急EMU3000型が来ました。あとで調べてみますと、東回り~南廻り線には3000形を使った通称新自強号が大進出していました。
高雄(710)→花蓮(1059)[自強 301レ]
EMU3000型は台湾鉄路が日立に発注した新型自強号用電車で、12両編成となり、従来の8両編成のタロコ号、プユマ号より輸送力が大幅に増強されています。(車体傾斜ではないので所要時間は若干伸びているらしい)
12両中1両がビジネスクラスになっていたらしいのですが、調べるの忘れました。
南ん廻り線が電化完成してからは初めての乗車となりますが、山越え区間を快適に走り、太平洋岸に出ると従来のトンネルを放棄して海側に高架橋を作った区間もあり、快適です。