山陰の記憶(伯備線・秋 撮影記1) [はつかり(鉄系)]
山陰の記憶(伯備線・秋 撮影記1)
木次線撮影の前後に訪れた伯備線の381系、EF64の撮影記です。
岡山空港に降り立って、倉敷駅に移動。まずは豪渓駅に入りました。
381系の国鉄色編成が追いかけてくるので、これから逃げつつ記録できそうな場所として豪渓駅で下車。豪渓駅東側のカーブで待ちますが、平日というのに同じ列車で同業者が降りたのですが、何かあるのかな?
待つことしばし・・・「やくも9号」が接近してきました。
快走する381系国鉄色
ここで粘ってもいいのですが、この先のスケジュールもありますので、先に移動。
続いて木野山駅に移動。この駅の東側の高台から駅に入る鉄橋を見下ろすことができます。
ちょうど柿の実が実っているところを切り取ることができました。
「やくも11号」がカーブしてゆきます
続いて近くの踏切が鳴り出しました。おや?っと思っていると・・・やってきたのは・・・
DD51の単機が下ってゆきました
工事列車か何かの回送かしら?
さっきのファンはこれを狙っていたのでしょうね。
今度は上り「やくも」
縦構図がバランスがいいようです
続いて、次の備中川面までチャリを走らせます。
備中川面駅の手前で高梁川を渡る伯備線を記録できます。
115系4両編成も走る
「やくも13号」が北上します
南側の橋梁の袂まで行ってみます。
お~、かっこいいですね
少数派の213系電車も伯備線に入ってます
さらに進みますと、有名な押野踏切からのカーブする橋梁を1カット
後追いで381系特急を
もっと迫力あるシーンを探してもっと先へ。
有形文化財の道路トラス橋田井橋があります。そこから下流の鉄道橋を1カット。
もう一つ先にも伯備線の高梁川橋梁があります。トンネルを抜けてくるところをなかなかの迫力で記録できました。
EF64の貨物列車が飛び出してきました
「スーパーやくも」塗装の381系が飛び出してきました
夕暮れの鉄橋で十分楽しみ、この日は新見泊まりとしました。
<続きます>
来週、本州で唯一完走していない「芸備線」を乗りに行きます。
by johncomeback (2023-12-09 20:16)
おお、ついに本州完乗ですか。災害運休等にならないことを祈ります。数年前に新見から昼の列車に乗ったのですが青春18きっぷ期間でかなり混んでいました。
by やまびこ3 (2023-12-09 21:08)