山陰の記憶(伯備線・春 1) [はつかり(鉄系)]
山陰の記憶(伯備線・春 1)
今年5月の伯備線・木次線・山陰線を訪問し、「奥出雲おろち号」に乗車してきました。さらに10月にも伯備線・木次線の記録に出かけました。季節外れにはなりますが、記録を残しておきたいと思います。
まずは、5月の伯備線・山陰線の記録から
米子空港から山陰入り、1日目は伯備線 武庫駅周辺で国鉄型車両を記録します.
早速やってきた根雨-武庫間の短い直線を見下ろせる水田。
下りの「スーパーやくも塗装車」が来ました
このポイントで国鉄型を記録します。
115系の食パン
反対側は
正統運転台のクモハ115です
線路際のアヤメがかわいらしいです。
381系「やくも」が通過
落ち着いたいい色です
東側の田んぼの上に行ってみます。学校の跡地らしい建物の裏の高台から1カット。
なぜか神奈川神社という神社がありまして、その入り口付近からカーブしてくる特急を狙います。
国鉄色の「やくも」がカーブしてきます
上りの貨物列車がやってきます。
さっきの直線に戻って・・・
数少なくなった貨物色のEF64
ここでもう少し下流側に移動し始めたのですが、予想より早く雨が降り出してしまいました。残念ながら武庫駅から撤退です。武庫駅で退避中の普通列車から上り線を行く「スーパーやくも」編成をキャッチできました。
ヘッドマークも「スーパーやくも」と表示されてますね。
翌日は木次線の「奥出雲おろち」号に乗車しましたので、これは別途記事にします。
出雲市まで行って宿泊です。
献上そばの「羽根屋」で出雲そばをいただきました。
<続きます>
コメント 0