根室本線をゆくキハ261系ラベンダー編成を撮る(その2) [はつかり(鉄系)]
根室本線をゆくキハ261系ラベンダー編成を撮る(その2)
「HOKKAIDO ひとめぐり」号を記録
10月14日
さて、「HOKKAIDO ひとめぐり」号が花咲線に入る当日になりました。
昨日は少し疲れたので、落石まで8時過ぎの普通列車5626Dで行くこととし、根室駅で駅弁を調達しました。花咲線の駅弁というと厚岸駅のカキ飯が有名ですが、夏~秋の間はそのほかのいくつかの駅で予約制の駅弁が提供されています。詳しくはチラシをご覧いただきたいのですが、根室では地元のスーパー、タイヨーさんがサンマ寿司、ヤキトリ弁当を提供していました。各1個をいただいて、落石駅に向かいます。
落石海岸に着くとさすがに261系の当日、すでにまだ3時間近くあるのにすでに3人の同業者の方が待機中。お隣でスタンバイさせていただきます。
やってきた5627Dを撮影。前日に比べて雲が多めの空をいっぱいに入れてみました。
面白い雲が撮れました
さて、本番の「HOKKAIDO ひとめぐり」号、キハ261系ラベンダー編成がやってきます。
雲が面白いので空を入れた構図に決定。
カーブの向こうにキハ261が見えました!
海岸をゆっくり走ってきます
空が美しいです!
先ほどの折り返し3628D快速「はなさき」
ここで皆さん折り返しの上り261系の撮影場所を目指して移動してゆかれました。
この後昼飯をいただきます。
根室名物タイヨーの焼き鳥弁当
タレ、塩、などいろいろの味付けから選べます。塩だれにしました
やまびこは同じ場所で撮ってみようと思います。今度は空も白っぽく雲が増えてきたので、陸を大きく入れてみます。
まずは3629D 快速「ノサップ」
こんどもゆっくり走ってゆきます
撮影を終了し、この後の列車で釧路に移動しました。
釧路は秋の花火大会の当日となっていて、繁華街は大変にぎわっていました。
<続きます>
コメント 0