2023台湾鉄路撮影記(その4) [はつかり(鉄系)]
2023台湾鉄路撮影記(その4)
太平洋を行く台湾鉄路
9月29日
台湾東南部の太平洋岸を行く南廻り線を記録します。電化前に香蘭で撮影して以来になります
南廻り線は台東から太平洋に沿って南下し、約50Km先の大武という街から内陸に入って山越えしてゆきます。大武の先、安朔までローカルバスが走っていて、このバスは太麻里の町中を走っているので好都合です。ローカルバスといっても多くはハイデッカーの豪華バスで、イージーカードももちろん使えます。車いす対応で2階席の右側半分の座席を撤去したのまであってびっくり。各種行先を含めるとおおむね1時間おきに走ってました。
以前は高雄-台東間の長距離バスも並行していて使えたのですが、コロナの為か、鉄道電化の影響か、廃止(区間短縮?)になってしまいました。
というわけで、朝8時台のバスに乗って南に向かいます。
Google Mapで当たりをつけてきたのですが、まずは長い橋梁のある加津林(ジャージンリン)まで行ってみます。30分ほどで到着。
下車してみると立派なコンクリート橋が南北に貫いていて、南国らしいヤシの木の姿も見られます。
次にやってくるのは北行の3000型新自強号。
高速で駆け抜けてゆきました
続いて少し戻って富南(フーナン)バス停付近の山道に入って見ます。グーグルでは山道から線路を見下ろせそうでしたが、樹木が伸びてこれは無理。下から見上げてみます。
新しい高架橋を行く3000型
南廻り線の電化に当たって、かなりの区間が新鮮に切り替えられているようです。
海側の柵が立派過ぎるのが玉に瑕。
バスで次の目的地、多良(トーラン)駅に移動します。
多良駅は南廻り線開業時に設置された駅でしたが、早くも2006年には廃止されてしまいました。海に面した斜面に作られた駅で眺めがよいこともあって、今や一大観光地となっています。海岸沿いの国道沿いの駐車帯に多くの自家用車、観光バスが横付けして斜面を登る観光客の姿が絶えません。
路線バスを降りて、斜面を上ってゆきます。
南の海がきれい
美しい海岸線
よく調べずに来たのですが、多良駅跡を見る展望台は有料の公園になっていて、屋台が沢山出ていました。10元払って入場。
駅の痕跡はこんなところに
通過列車の時刻表なども掲示されているのですが、こんな映え狙いのスポットも↓
しかしですよ。観光客が多すぎて走行写真を撮るには不適当でした。
北行の3000型が来ました。
被撮影者画映えポーズをとって手を伸ばします
かわせませ~ん!
奥の方に見えるトンネルは電化工事に伴って、付け替えられた新しいものです。
続いて、旧型客車を利用した観光列車「藍皮解憂號」という団体列車が来ます。数年前まで、旧型客車が区間車(普通列車)として、西海岸の枋寮(ファンリャン)から台東の間を1往復していましたが、その車両を改装して団体列車に仕立てて毎日運転しています。(「うさばらし」号といった意味らしいです。)
北行の「藍皮解憂號」
やっぱりうまく編成を入れられませんでした。
しかし、驚くべきことにDLが重連で牽引してきました。
DLが重連で牽引
どうも方運転台でほかにDL牽引の列車もないので方向転換なしで運用できるように重連にしているようです。
客車は4両
インド製の自動ドア付の客車4両編成が満員のように見えました。人気列車になっているそうです。
冷房もないのでかなり暑そうですが、皆さんこちらに手を振って楽しそうです。
昼過ぎ、ようやく人波が途切れました。
こちらは「環島観光号」
数少ないプユマ号の南行列車
このあたりで多良駅を引き上げましょう。
バスで香蘭に移動し、ここで何カットか撮って宿に戻ることとしました。何しろ暑すぎて減退済みです。
香蘭で下車。ここは4年ほど前の電化工事中に訪れたところ。架線柱はすでに立ってましたっけ。
今はビームと架線も張り巡らされています。
北行の莒光号がやってきました。
この客車列車もそろそろ見納めかと思います
カーブの反対側に回ってみます。
「藍皮解憂號」が台北から戻ってきました。
青い海をバックに走る
このあたりで本日の撮影はお終いとし、宿に戻りました。
夕食は近くの飯屋で↓
<続きます>
北行/南行って言うんですか!
京浜東北線みたいですね。
それに夕食がおいしそう。
ピータン豆腐?と青菜の炒め物、いいですね!
by skekhtehuacso (2023-10-30 21:28)
こんにちは。正式には時計回りが順行、逆が逆行と呼ぶらしいですが、最近は時刻表タイトルに順光の文字がなくなったので、便宜上北行、南行と記載しています。(山手線などの内回り、外回りは日常的に使わない人にはわかりにくいので改めてほしいです。)
ピータン豆腐?と青菜の炒め物はおいしかったですが、麺はやわらかすぎていまいちでした。
by やまびこ3 (2023-10-31 08:32)