VSEのはしる最後の秋 [はつかり(鉄系)]
VSEのはしる最後の秋
10月の声を聞いてVSEの第2編成が離脱してしまいました。
一方、3連休には、第1編成が小田急の子育て応援キャラクター”もこりん”デビュー記念列車として2日間にわたってほぼ全線を運行しました。
10月7日、いい天気を期待して、記録しに行きました。
第1行程は、喜多見車両区から伊勢原折り返しで、海老名まで。
大山バックで見られる愛甲石田-伊勢原間で記録してみます。
伊勢原に近い水田地帯を見下ろす丘の上に行ってみます。
露払いはGSEの7両編成
大山の前に東海大学病院の大きなビルが並んでいます。連接車10両のVSEはちょうど7両分になるのです。
流線形がかっこいいVSE
VSEは伊勢原で客扱いするわけではないので、すぐに折り返してきます。
下の畑の中に農家の人が育てているお花畑がありますので、こちらで折り返しを1カット。
いつの間にかコスモスの季節になったのですね
海老名について、第1行程は解散。第2行程は、片瀬江ノ島発-小田原までとなってましたので、江ノ島線に回送されます。
というわけで、江ノ島線の六会日大前-善行間に先回りしました。このあたりは沿線に農地がわずかに残っています。
が、撮影場所を探しているうちに、下り方面踏切が2回続けてなってしまいます。あれれ、追いつか\けなかったかしら。
かろうじて”もころん”のヘッドマークを記録できました
藤沢寄りのトンネル付近も考えたのですが、秋の陽に輝くススキの姿が目から離れなくなってしまいました。ススキに逆光という定番の構図でねらったのですが、残念ながら江ノ島から折り返してきた時間、雲が出てきてしまいました。
う~ん!だめだ、こりゃ
仕方ないので、最終コースの小田原方面へ、再び先回り。
五百羅漢の奥の高台で待ち合わせました。
狩川橋梁のトラス橋を抜けてきました
西湘地区は雨なのに、県央方向は晴れ間が残ってるみたいです。
足柄駅に戻ったら、回送のVSEが通過してゆきました。
-----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
翌日も運転されたので、座間付近で正面をとらえてみました。
巨大”もころん”が乗ってます
---------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
8月、9月に撮影したVSE
8月初めに秦野駅付近にて
9月伊勢原付近にて
<お終い>
もっと長く活躍してくれると思っていたのですがねえ。
惜しいなあ...ほんと惜しいです。
by ナツパパ (2023-10-16 10:42)
ナツパパさん
コメントありがとうございます。VSEは引退してしまいますが、展望席のあるロマンスカーが2編成だけではやはり少ないので、次世代の車両の投入を期待したいところですね。GSEをもう少し高級にした感じなんてできないですかね。
by やまびこ3 (2023-10-17 19:27)