北海道は秋の入り口(石北本線訪問記)(旭川のキハ40+札幌の市電) [はつかり(鉄系)]
北海道は秋の入り口(石北本線訪問記)
(旭川のキハ40+札幌の市電)
9月25日
北海道でも長年非電化区間の普通列車として活躍してきた、キハ40形の置き換えがどんどん進んでいます。
旭川地区でも、宗谷本線、富良野線ではその姿は今や見られなくなり、石北本線でも一部を除いてキハ40で運転される列車はなくなりました。面白いことに、旭川に配置されたキハ40は函館本線の札幌-旭川間、滝川からの根室本線でその姿が見られ、石北本線でも上川以東で、定期列車として北見・網走地区の運用に送り込まれるキハ40があります。
その石北本線のキハ40ですが、午前中、北旭川-上川を回送列車で送りまれ上川から前を走っていたDECMOに接続する普通列車になるという摩訶不思議な運用があります。(戻しは夜の定期列車で走るらしい)
というわけで、この送り込みキハ40を記録しに、中愛別-愛山間の石狩川橋梁に行ってみました。
朝のDECMOで愛山で下車しようと思って出かけたのですが、あろうことか、この列車は愛山には停車しないのでした。やむなく、一つ先の安足間(あんたろま)まで行って、層雲峡からのバスで戻ることになりました。
国道から石狩川の堤防に降りるとカーブする石狩川橋梁が見られます。
キハ283が再登場した「オホーツク」がやってきました
本当はもう少し離れたいところでしたが、支流が流れ込んでいて長靴でないと渡れませ~ん。
今度は上りの「オホーツク」
昼が近づき、正面に日が当たるようになってきました。反対側に回ってみました。
キハ40回送列車の登場です。
キハ40が2両で走る!!かっこいいです。
最後にDECMOの単行列車を順光で
これにて、旭川からは撤収。いったん札幌に向かいました。
(特典航空券が旭川からは取れなかった)
というわけで、札幌で夕刻、大通りに市電を見に行きました。
復活塗装の243
3車体連結のLRV
狸小路の新名所MOYUKU前をゆく
以上で、北海道シリーズはおしまいです。
<お終い>
コメント 0