北海道は秋の入り口(根室本線、宗谷本線訪問記)(利尻富士をゆく宗谷本線) [はつかり(鉄系)]
北海道は秋の入り口(根室本線、宗谷本線訪問記)
利尻富士を行く宗谷本線
9月24日
上りのロイヤルエクスプレスを利尻富士とともに収めたいと思います。
ついでといっては何ですが稚内駅が存続をあきらめ、来年春での廃止が決定的な抜海駅の様子も見てゆきたいと思います。
まずは始発列車で、南稚内を出ます。
一番列車は2番線から発車
10人以上乗ってました。(ほぼ旅行者か?鉄道ファンか?)
宗谷丘陵の間を縫うように線路はいったん西に走り、海岸段丘の上に出ます。
日の出直後の利尻富士が顔を出しました
(スマホビデオからの切り出しです)
利尻バックでの撮影が期待できそうです。
この段丘上もかっては名撮影地だったのですが、今は一応線路への上り階段の部分から先が立ち入り禁止になってますので、原則入ることができません。
すぐに抜海駅に到着。下車してみましょう。
キハ54が到着
早朝から車で駅訪問されている方がいました。
大正13年開業以来の木造駅舎
駅舎内はがらんと広い待合室があるばかり。道路側(反対側)はかなり改装されてきれいな板張りになってました。
さて、ここからクトネベツの丘まで歩いてゆきます。
天気は上々。牧場の牛はまだ牧舎から出されていないようです。
45分ほどかけて丘の上に。すでに数人の同業者がカメラを構えていました。
ご挨拶して、カメラを構えるほどもなく、上りの「サロベツ2号」が視界に入ってきました。
牧場の中を通って・・・
美しい利尻の前を行きます
つづいて、下りの2番普通列車がやってきました。
キハ54単行列車が正面に・・・
海岸沿いの牧草地の向こうを走る
この天気だからなあ。
風は強いけどぽかぽかです。
遠くから列車の音が聞こえてきます。
防雪林を抜けて利尻水道の前に姿を現します
利礼航路のフェリーも姿を見せています
牧場の牛たちを見ながら
海の向こうに礼文島の姿もみえていますね。
利尻岳の前まで来ました。
利尻富士の前を行くロイヤルエクスプレス
残念ながらこの時間頂上に雲がかかってしまいました。
今日の撮影は以上になります。普通列車を乗り継いで旭川に戻りましょう。
抜海駅からキハ54に乗って
豊かな緑の中を走り抜けます
(後部で撮影)
名寄からはDECMOに乗り換えて、比較的早い時間に旭川に着きました。小休止。
<続きます>
昨年、「利尻島」に訪れましたので、「利尻山(利尻富士)」を懐かしく拝見させて頂きました。 「白い恋人」のパッケージの絵のモデルになった山であることをその旅行で知りました(^_^)
by ぼんさん (2023-10-09 06:18)
ぼんさんさん
礼文・利尻島にはだいぶ昔行きました。高山植物がきれいでした。利尻富士登山を目指すも雨で途中で断念したのが残念です。「白い恋人」のPKGのモデルとは知りませんでした。
by やまびこ3 (2023-10-09 09:26)