北海道は秋の入り口(根室本線、宗谷本線訪問記)(稚内へ) [はつかり(鉄系)]
北海道は秋の入り口(根室本線、宗谷本線訪問記)
(稚内へ)
9月23日
天気が良さそうなので、ロイヤルエクスプレスに先回りして稚内まで行ってみることにしました。
「宗谷」に乗って稚内に向かいます。
元祖261系の特急「宗谷」
残念ながら261系0番台ご自慢の車体傾斜機構は使用を中止しているハズ。
この夏水害で、長期間運休が伝えられ、客入りが悪いと聞いた宗谷本線の特急ですが、この日は4両編成がまずまずの乗り。
名寄のキマロキを眺め
秘境駅糠南の物置駅舎を見物し
天塩川の流れに揺られ
南幌延まで来ると、利尻山が見えてきました。
お~、美しい景色
何回も来てますが、ここまで見えたのは初めてです。
利尻水道越しに利尻富士を見ることができました
さて、定時に稚内に到着しました。
稚内駅に展望テラスがあるというのを最近聞いたので、ここに行って、折り返し出てゆく特急を見送りました。
汽車は出てゆく汽笛を残し♬
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
この日、ロイヤルエクスプレスが下ってくるので、稚内市街の入り口で待つことにします。
列車密度が低いので、この1っ本だけ。
DE10の重連に電源車、ロイヤルエクスプレスは5両の短縮版ですが、堂々と最北の町に入ってゆきました。稚内駅は棒線になっていて機回しができないので、この先南稚内が終点になりました。
<閑話休題>
まだ夕暮れまで時間があったので、ノシャップ岬まで行ってみました。
漁港の北側に展望スペースが作られています。
港に沈みゆく太陽
利尻富士が浮かび上がりました
最後の光芒が灯台に・・・
<続きます>
利尻島が車窓からもはっきりと見えるのですね、すごい。
稚内には車で行ったことがありますが、次回行けるならぜひ鉄道を利用したいと思います。
by ナツパパ (2023-10-08 10:28)
ナツパパさん
昔、夜行の「利尻」で行ったときは利尻富士が見えるかどうか気をもんだものです。国道40号線は内陸を走ってますし、日本海沿いの道道は海岸の高さなので、眺めは高台を走る宗谷本線が一番良さそうですね。
by やまびこ3 (2023-10-08 22:11)