北海道は秋の入り口(根室本線、宗谷本線訪問記) [はつかり(鉄系)]
北海道は秋の入り口
根室本線廃止予定区間訪問記
9月後半、北海道の真ん中あたりに行ってきました。
ロイヤルエクスプレスの宗谷本線運行を記録してみたいと思っていたのですが、稚内まで行って雨だったら目も当てられないということで、旭川を軸に考えていました。余裕があれば根室本線の廃止予定区間、富良野-新得間(一部災害のための代行バスも)に今一度乗車してみたいと主持っていたのですが、調べてみると列車本数が少なく明るい時間だけではなかなか難しそうでした。
そこで考えたのは片道を都市間バスにするという案。旭川-帯広間のバスのうち3往復が狩勝峠経由で、ワンチャン使えそうでした。
9月22日
早朝のエアドゥ便で旭川に向かいます。
東北地方は曇ってましたが、十勝岳、大雪山系の辺りは好天でいいフライトでした。
旭川空港で荷物をぴっくっぷして、バス乗り場に行ってみるとどんぴしゃり!帯広行きの道北バスがやってきました。
間に合った~!
予約してないけど新得まで乗れるか聞くと、荷物をもって入れとのこと。
3列独立座席の上級バスでした。
ハデハデな道北バス
富良野を経由して狩勝峠へ。
芦別岳を見ながら富良野に向かう
富良野でも乗客があり、20人ほどの乗客を乗せて狩勝峠へ。国道38号線を行きます。ほぼ、根室本線の旧狩勝峠に沿ったルートになってます。南富良野の道の駅で10分ほどの小休止。
狩勝峠ににでました~!
(スマホビデオからの切り出しで)
十勝側が急斜面になった片斜面の峠で、十勝平野が美しく見下ろせます。
地形図を見ると根室本線の旧線の後のカーブする築堤がところどころ痕跡を残しているのがわかります。まもなく、新得駅前に到着。数人が下車しました。
新得駅前広場は改装工事中
根室本線の上り方の代行バスも電光掲示に表示されます
2時間ほどの待ち時間です。
新得といえば蕎麦ですので、昼飯をいただきます。
駅前の坂道を下った「そば処みなとや」の天ざる
新得のそばはうまいのお
駅前ロータリーが工事中の為、代行バス停は北側の駐車場に移されています。10分ほど前にふらのバスが到着しました。
大型バスですね
8月はかなり込み合っていたという情報もあったのですが、見たところ、一般の乗客3人ぐらい。鉄道・バスマニア10人といった乗客を乗せてスタート。新得駅から少し北に登った森の中にD51が保存されていました。このバスは、サホロリゾートの送迎バスも兼ねているのですが、何やら買い出しに来たらしき若い人が1名ここで下車。
再び狩勝峠を上ります。
南富良野町で国道を離れ、空知川の沿った鉄道線に沿って進んでいきます。
南富良野町の中心地が幾寅駅になりますが、列車が運休してすでに何年たったかなあ。
幾寅駅前の映画「ぽっぽや」のセットは健在
次の駅が鉄道が営業している東鹿越。
国鉄色を模したキハ40が待っていました
10分ほどの接続時間で、乗り継げます。鉄道のみ折り返し乗車の鉄道ファンも多く、20人近い乗客を乗せて富良野に向かいます。
キハ40車内
金山湖を渡ってゆきます。
富良野駅に到着
ここからは、富良野線で旭川に向かいます。
十勝岳は元気に噴煙を上げていました
<続きます>
帯広から旭川まで、以前調べたらバスが便利なんですね。
でも結構な時間がかかるので、北海道の広さを実感しましたっけ。
by ナツパパ (2023-10-08 10:30)
ナツパパさん
コメントありがとうございます。石勝線ができる前は、根室本線を急行「狩勝」が走ってましたが、その付属編成で旭川から富良野線経由で帯広(釧路かも)行が走ってました。
by やまびこ3 (2023-10-08 22:13)