2023夏臨を追いかけて(その2 185系編) [はつかり(鉄系)]
2023夏臨を追いかけて(その2 185系編)
特急「踊り子」を引退して、早1年半。この夏185系電車が関東各地に足を延ばしています。
この夏は団体列車だけでなく、時刻表に掲載される臨時列車での運用が増えているようです。
ということで、夏休み期間に取材した各地の185系の姿を。まずは8月5日に運転された近ツリの越後湯沢行き団体列車。越後湯沢に向かい、清水トンネル内の土合トンネルでしばらく停車するというのは今や定番になってますね。
岡部-本庄間の定番撮影地で記録しました。
そこへやってきたのは
お~、「四季島」じゃないですか!
続いて、185系団臨が来ました。
ストライプの185系編成が来ました
もう一丁、E257系5000番台の「四万・草津」
短時間で記録できました。
8月20日 前日夜行列車で新潟に行き、この日の午後戻ってくるというびゅ~のツアーでしたが、帰路の運行を新潟県内で捉えたいと思ました。
やってきたのは、六日町町内の岩之沢川にかかる短めの橋梁。この周辺障害物が少ないのでここで、八海山バックのシーンを撮りたいと思います。
天気予想では晴れ、のち雷注意だったのですが、八海山の姿が見えるかどうか!
そんな中、何本かE129系電車を記録しながら山と雲の景色を味わいます。
かろうじて八海山のぎざぎざが見えています
今度は巻機山の方を見ますと下り電車がやってきました。
かなり雲が厚いです
そうこうするうちに雲の動きが激しくなってきました。
八海山には雲がわく
185系が通過します。
そこへ、下りの貨物列車が差し掛かりひやっとします。
後ろのほうで鉄橋に登る築堤を狙っていた方がいたのですが、大丈夫だったでしょうか?
ここまでは良かったのですが、六日町駅で湯沢行き電車の似りこんだところ、大雨が降り出し、抑止がかかってしまいました。しばらく待ったのですが、結局、運転見合わせとなりまして、手配された代行バスで湯沢に行き、2時間遅れの新幹線に乗ることができました。
8月26日 185系房総一周運行
この日、185系が下総・房総一周のツアーに出ました。
新宿から出発し、成田線経由で銚子、東金線に入って、外房線、内房線を通って両国までの長時間ツアーとなりました。
まずは御茶ノ水で総武線に入るところを記録してから房総方面でもう1か所記録しようと思いました。
聖橋の上から神田川に沿って走るところを・・・
来年の去就が注目される少数派の255系特急
185系団体列車が来ました。
かっこよくカーブを回り、快速線から緩行線に転線するところです
八重洲口に新しくできたバスターミナルから安房鴨川行きの日東交通高速バスに乗車。この路線、なぜか一部が八重洲ターミナルの先、東京タワーを始終点なってまして、ちょうど乗車するバスは東京タワー始発の便でした。が誰も乗ってこなかったのに、東京駅時点で早くも20分以上の遅れでやってきました。(ちょっともったいない運用です。)
さて、バスはレインボーブリッジ、お台場、アクアラインを経て木更津、袖ケ浦、その後は房総半島の山の中をぐるぐる回って、30分の遅れで鴨川市内へ。駅に寄った後、バスターミナルにもなっている亀田病院という大型病院で終点となりました。
この近くで線路をまたぐ国道から外房線と太平洋を眺めることができます。
房総の普通電車はE131系に置き換え完了しています
255系「わかしお」は5両になりましたが、頻繁に走ってます
千倉方面の岬を見る構図で
雨が降ったりやんだり、日が出たり忙しい天気でしたが、16時30分185系団体列車がやってきました。
夏らしい雲の下、185系電車がやってきました
夏の房総地区、美しい海でした。
<続きます>
夏の積乱雲と電車の組み合わせが素敵です。
夏だなあ...と旅情を感じました。
by ナツパパ (2023-09-03 09:54)
ナツパパさん
久しぶりで新潟方面の上越線に行きました。
今年の夏は雷雨に悩まされます。入道雲もそろそろ見納めにしたいです。
by やまびこ3 (2023-09-05 14:24)
こんばんは
今年の夏は暑すぎてどこにも出かけませんでした
こうして拝見すると、これぞ夏って感じですね
185、けっこう動いてるので秋には撮りたいと思います
by gardenwalker (2023-09-08 21:51)
Gardenwalkerさん
こんにちは。8月はさすがに暑すぎて遠出する気力がそがれました。
それでも、上越線や外房線は夏らしい景色が見られてよかったと思います。
最近になって常磐線が気になり始めました。
by やまびこ3 (2023-09-13 22:07)