SSブログ

長野電鉄・3500系撮影記(その1) [はつかり(鉄系)]

DSC03831-2.jpg
長野電鉄・3500形撮影記(その1)



去る1月19日で運行を終了した長野電鉄の3500形、元営団地下鉄の3000形の最後の記録をしようと富山から長野に移動しました。
夜、長野電鉄の長野地下駅で、電車だけの2日フリー切符を購入しておきました。使用終了日をスタンプしてもらうのですが、改札口の係員さんは、使用開始時に押しますといってましたが、「明日、途中駅から使用開始する」と言ったら、その場で有効期限のスタンプ「23.1.14」を押印してくれました。

1月13日

この日の3500型の運行は、早朝に基地のある須坂から湯田中温泉に行き、午前中は信州中野-湯田中間の往復普通列車運用、昼頃、長野に戻ってきて、その後、「お別れ乗車のツアー」で長野-湯田中間を追往復後、須坂に戻る行程になっています。
本線の末端区間の朝は早く、5時台からフルに走るのですが、長野からの始発は6時15分と遅く、湯田中まで電車で行くと1時間半近くかかってしまいます。本当は日の出には撮影ポイントになる夜間瀬川付近に着きたいところで、湯田中まで行って泊まることも考えたのですが、長野の夜も捨てがたく。
市役所前6:16の始発で出かけます。

長野電鉄には村山橋の併用橋が現役のころ、2000形健在のころと、屋代線廃線が決まったころに取材してます。
https://yamabiko.blog.ss-blog.jp/2008-10-07
https://yamabiko.blog.ss-blog.jp/2008-10-10
https://yamabiko.blog.ss-blog.jp/2008-10-18
https://yamabiko.blog.ss-blog.jp/2010-01-26
https://yamabiko.blog.ss-blog.jp/2011-02-07
https://yamabiko.blog.ss-blog.jp/2011-08-31
など





信州中野で乗り換えて、夜間瀬へ。
途中、信濃竹原で3500形の普通電車と行き違いがありました。

DSC03830-2.jpg
ファンの注目を集めています



夜間瀬川橋梁を渡った夜間瀬で下車。河原に向かいます。
10人ほどの同業者が集まりました。今日は北信5岳がすっきり見える撮影日和です。


DSC09262-2.jpg
元メトロ03系の3000形で1st take


側面の帯はオリジナルのグレー、前面は赤で丸の内線に見えます。
まだ朝の日の色が残っています。


続いて、3500形が来ました。

DSC09310-2.jpg
妙高、戸隠山をバックに3500形



返しは、サイドから

DSC09322-2.jpg



この後は川から離れてリンゴ園の中の撮影ポイントを歩いてみましょう。夜間瀬-湯田中間は急こう配を上るため緩やかに右に左にカーブしつつ高度を上げてゆきます。

夜間瀬駅の先を進んで、線路が左カーブしきったあたりに入ることができました。ここからカーブを曲がってくる電車を狙うと妙高が真後ろに入りそうです。

DSC09385-2.jpg



長野電鉄には、こんなやつも走ってますので、引きで撮ってみます。

DSC09492-2.jpg
なつかしいHiSEです



DSC09432-2.jpg
3500形も引きで記録
雪に映るぶどうの木の影が面白いです



もう1ブロック進んだところで・・・・


DSC09570-2.jpg
高杜山と妙高を背に上ってます



戻ってきたところ、架線柱との位置関係で、妙高を上に持ってくることができました。


DSC09611-2.jpg



午前中の最後は、上条駅近くで


DSC09861-2.jpg
リンゴ園の中を上ってくる3500形



DSC09909-2.jpg
NAGADENマークも誇らしげに



すでにさよなら運転のイベントモードに入った時期なのですが、何往復も走らせてくれたのでいろいろなシーンを撮影できました。


<午後編に続きます>










nice!(18)  コメント(2) 
共通テーマ:旅行

nice! 18

コメント 2

サットン

長電とはもう40年ばかりのご無沙汰です。当時は生え抜きの2000形にOSカー、東急から移籍して来たアオガエルが活躍していた頃です。
今は営団、東京メトロ、東急、小田急にJR東と正に動く電車の博物館ですね。
by サットン (2023-02-06 19:35) 

やまびこ3

サットンさん
私が長電に乗ったのはJRのシュプール号ができた時に長野まで夜行で行った時が最初だったかと思います。80年代末かな。
アオガエルが赤ガエルになっていっぱいいました。電気機関車も一部現役でその後、小布施に保存されていたのですが、残念ながら解体されていました。
by やまびこ3 (2023-02-07 10:26) 

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。