近江鉄道に行ってみた [はつかり(鉄系)]
近江鉄道に行ってみた
1月、所用で大阪に遠征した際、少々時間がありましたので、近江鉄道に寄ってみました。
米原から東海道線に乗り、電車内で精査してみるとあまり時間が取れなかったため、1時間に一本しかない、近江鉄道本線ではなく、近江八幡に行き、八日市線の方に行きました。
田畑の広がる武佐駅まで出ました。少し戻った東海道新幹線沿いの開けた場所で撮影開始。
武佐駅近くを走る200形電車
これも西武車改造の800形
このお顔はあまりかっこよくないなあ
新幹線の下をくぐって西側に入りました。
200形が走ります
戻ってきたところを後追いで
反対側にもどりまして
新幹線と絡んだ写真を1回ぐらい撮れるかと期待したのですが、まったくの空振りでした。
新幹線は頻繁に走ってますが・・・
<続きます>
<おまけ>
大阪に着いたところで、まだ訪問していなかった大阪駅の梅田北口改札のあるエリアに行ってみたのです。新大阪から東大阪線の電車に乗って地下駅に到着。ここから先は旅客列車は特急しかないので、乗車はここまで。なぜか下り線のホームだけがホームドアついてます。
新しい改札システムもあるみたいでしたが、今一つよくわからないのでパス。
ちょうど20分ぐらい後に上り貨物があるので様子を見ていこうと思います。
「はるか」は完全にキティちゃん化してます
「くろしお」の283系
そこへやってきた貨物列車
サメが牽引してきました
補機付を期待しましたが、数少なくなったサメを見れたので満足します。
何故、通過列車のあるこのホームにホームドアがないのかは謎のままでした。
<続く>
コメント 0