京都・滋賀 混雑を回避した紅葉見聞録(その2 湖西の紅葉探訪) [やまびこ(旅日記)]
京都・滋賀 混雑を回避した紅葉見聞録(その2 湖西の紅葉探訪)
この日は大津市内の寺社を歩いていきましょう。
ではさっそく、地下鉄東西線から京阪の大津線乗り入れの電車に乗って出発。
先頭車は転換クロスになっているので、最前列に乗車して前方を観察。御料を出て地上に出ると最大60‰の勾配を登ってゆきます。大谷の先トンネルで峠を抜けて逢坂の狭い谷に顔を出して今度は旧坂を下ってゆきます。
京都・滋賀 混雑を回避した紅葉見聞録(その1 紅葉のトンネル、湖南 永源寺、石山寺) [やまびこ(旅日記)]
京都・滋賀 混雑を回避した紅葉見聞録(その1 紅葉のトンネル、湖南 永源寺、石山寺)
恒例となった京都の紅葉巡り、今年はかなり色づきが遅れていました。また、インバウンドのオーバーツーリズムということもあり、できるだけ、周辺部の穴場を探して回ってきました。
11月25日のことです。
阪急のPrivaceに乗ってみて京都入り、東山の宿に荷を置いて向かったのは叡山電鉄。鞍馬寺、貴船神社は前年入ったので、今回は叡山電鉄の紅葉のトンネルの様子と二ノ瀬駅付近の紅葉の様子を見に行こうと思います。
秋は秋田(恒例の秋田内陸鉄道) [はつかり(鉄系)]
秋は秋田(恒例の秋田内陸鉄道)
翌日から2日間、秋田内陸に行ってみます。
角館から早朝の列車で内陸へ。
朝日がモヤのかかった田圃を照らします
たれ込めるモヤを抜けてついた先は・・・
萱草駅に着きました。
秋は秋田(仙岩峠をゆく秋田新幹線「こまち」) [はつかり(鉄系)]
秋は秋田(仙岩峠をゆく秋田新幹線「こまち」)
10月の終盤、恒例の?秋田県遠征に行ってきました。
今年はまだ紅葉にはやや早い感じだったのですが、まずは秋田新幹線の仙岩峠区間に向かいます。
数年前、峠の茶屋からの紅葉俯瞰景色を記録しましたが、今回は田沢湖駅からチャリンコを駆って生保内川沿いの林道に入って見ます。