SSブログ

24年夏・ヨーロッパの電車撮影記18(マリアツェル鉄道探訪)  [やまびこ(旅日記)]

DSC01520-2.jpg
24年夏・ヨーロッパの電車撮影記18(マリアツェル鉄道探訪) 



さて、この日ウィーン近郊とも言ってもいいくらい(特急なら30分ほど)のSt. Poltenでとどまったのかというと、、、オーストリアのローカル鉄道界隈では欠かすことのできないMariazellerbahn(マリアツェル鉄道)があるからです。

マリアツェル鉄道(以下MzB)は、St. Poltenから南に向かい、シュタイアーマルク州の巡礼地マリアツェルの間を結ぶ762mmゲージのナロー鉄道で、25 Hz AC 6500 Vというめずらしい電化方式で全線電化されています。1920年にOBBの傘下に入って運行されていましたが、赤字問題から廃止が検討されたりしていました。2010年代に抜本的な改善を目指して、ほぼ州営の鉄道に衣替えして、施設の改善や車両の更新が行われ、現在の運航は基本的に平野部で1時間ごと、山間部は2時間おき。通勤時間帯は途中からは30分おきに電車が運転されるという便利さを達成しています。

続きを読む


nice!(21)  コメント(0) 
共通テーマ:旅行