秋は秋田(恒例の秋田内陸鉄道) [はつかり(鉄系)]
秋は秋田(恒例の秋田内陸鉄道)
翌日から2日間、秋田内陸に行ってみます。
角館から早朝の列車で内陸へ。
朝日がモヤのかかった田圃を照らします
たれ込めるモヤを抜けてついた先は・・・
萱草駅に着きました。
ここから向かった先は大又川橋梁。
今年は紅葉が遅いようで、まだまだ赤くなってません。仕方ないので、水面に映る数少ない黄色い葉と絡めて、ファーストカット。
水がきれいすぎて日が当たる部分の川底がギラギラ見えてしまいます。。
時間がたって影が日陰に入ると映像が一段ときれいに見えます
少しばかり、周辺を走ってピックアップします。笑内-岩野目間にて。
真っ赤な紅葉を横目に
周辺の山はきれいに色づいています
鳥坂渓谷の橋梁を行く
戻って、大又川橋梁の国道から1カット。
今年は紅葉も今一つのようですね~。
チャリを走らせて、阿仁合へ。阿仁合のラーメン屋で出汁たっぷりのラーメンを食べて元気回復、さらに北に向かいました。
阿仁前田温泉駅近くの有名撮影地に来ました。
森吉山あたりが紅葉のピークのように見えます
翌朝は小渕の大カーブからスタート。
下り列車が築堤を下ってきました
今度は反対側から築堤を上るところを記録
紅葉があんまりきれいでない今年です
再び、カーブを見下ろすポイントに行って・・・
通学輸送の返しの気動車をぶら下げています
もう1回反対側に移動して、阿仁川の流れを入れてみます。
南前田駅付近の丘の上でしばらく頑張ります。
秋の農村の景色の中を走る
さて、翌日、今度は阿仁マタギ駅付近で朝を迎えます。
十二段トンネルに入っていきました
最後に西明寺付近の水田で・・・
前日、通過した際委にはヒガンバナの花がたくさん畔に咲いていたのですが、この日行ってみるとすっかり姿を消してしまっていました。残念ながら刈り取られてしまったか?
仕方ないので道端にうえられていたサルビアの花で代用。
角館駅近くまで走ってきました。
農家の大屋根をかすめて3両編成が走ります
<おしまい>
コメント 0