SSブログ

24年夏・ヨーロッパの電車撮影記22(ヘルシンキからエクスカーション) [はつかり(鉄系)]

DSC02323-2.jpg
24年夏・ヨーロッパの電車撮影記22(ヘルシンキからエクスカーション)



ヘルシンキで3泊できたので1日、どこか遠くないところに行ってみようと考えました。といっても、何も調べてこなかったので、スマホで検索しますと、フィンランドの西側、ボスニア湾に面したトゥルクという街が面白そう。中世からの城が残っているようです。ところが、列車を検索すると出てこない。夏休み期間に改良工事を行うため列車を運休してバス代行になっているらしいです。
う~ん、お城は見たいが、列車に乗れないのではどうしようか。
もう一つ、最近読んだネット記事に、フィンランドの最新LRTがどこかで開通した。という話題を思い出しました。探してみるとヘルシンキの北方のタンペレという街に2021年に開業したライトレールが、2023年にさらに延長されたらしい。これも乗ってみたい。
幸い、タンペレートゥルク間の路線もあって1周できると思われます。そこで、ヘルシンキからまずタンペレに向かい、LRT見学後、トゥルクを観光して代行バスで帰ってくるコースのエクスカーションとしました。中央駅から2階建てのICでタンペレに向かいます。最初適当に2階席に座っていたら、し庭園を持った方がきてしまい、席をうろうろ。(ドイツのように指定済みの掲示はない)
そのうち、Ekstra classというファーストクラス相当らしい席にたどり着きこちらに落ち着きました。検察も無事完了。ここでよいらしい。Ekstra classではセルフですが、コーヒー、紅茶、ヨーグルトのサービスがありました。

フィンランドを代表するような森と牧草地と湖を抜けて1時間40分、タンペレに着きました。


DSC02333-2.jpg
タンペレ駅トウチャコ!



DSC02327-2.jpg
ごつい機関車もいました



DSC02410-2.jpg
おもちゃみたいなディーゼルカーもいた
ローカル線運用に入るのかな



さあ、駅前のトラムを撮りに行こうと思ったら、トイレに行きたくなり、駅のトイレを探します。トイレは見つかったのですが、閉鎖されていて、使用するときはこちらに電話してください。と電話番号が書いてある・・・ううう、電話かけられるようにしてないよ・・・・
仕方ないので、ホームで出発待ちしている長距離列車を借用しました。ごめんなさい。

駅前からしゃれた色合いのトラムが頻発しています。タンペレ・ライトレールは現在2系統で17.7Kmが開業しています。


DSC02336-2.jpg
車両はシュコダ・トランスポーテーション製の3車体連接



さっそく1系統に乗って、東側の終点Kaupin kampusまで行ってみようと思います。


DSC02360-2.jpg
駅前を発車する


当然、信用乗車制で、運転士は料金収受にタッチしないのですが、ヨーロッパではクレカタッチが当然行われていて、タンペレr・ライトレールでは3回以上タッチして乗車すると1日乗車券分の運賃をひかれる仕組みになっています。というわけで1系統の電車に乗車し、クレカをタッチしたのですが・・・
あれ?エラー、2回3回やってもエラー。近くにいたおじいさんが気にしてきてくれえましたが、やっぱりエラー。
おじいさん「まあ、大丈夫だよ」
やまびこ「そうですかね。ほかのカードでもやってみよう」

やっぱりエラー!

やまびこ「ほかのセンサーでやってみよう」

ぴぽ!

やまびこ「お~、うまくいった!」
おじいさん「おめでとう」

センサーの方の不具合だったみたいです。

10分ほどで終点に着きました。

DSC02372-2.jpg
当然バスが連絡しています



運賃は投資の均一です。

DSC02371-2.jpg
引き上げ線で折り返します



ループ線は使ってないようです。

さて、駅に戻ってちょこっとだけ市内観光しましょう。駅の北側にあるタンペレカテドラルをのぞいてゆきましょう。


DSC02387-2.jpg
美しい教会です



DSC02396-2.jpg
荘厳な内部



DSC02407-2.jpg
燃え上がるようなステンドグラス



きれいな教会に満足しました。
駅に戻って、トゥルク行きのIC、Extraに乗り込みます。

トゥルクまで1時間半。町はずれにあるトゥルク駅は半分工事中でホームも半分閉鎖されているようでした。駅周辺も街はずれの景色のなか。

トゥルク城へは中心部のマーケット広場から市バスで行くらしい。まずは歩いて7,8分のマーケット広場へ。バス乗り場が山ほどあって迷いますが、この時代Google Mapで乗り場、系統を調べられるので簡単に目標のバスに乗れました。

DSC02457-2.jpg
東側の門の外側の建物です



西側の海岸近くにあるトゥルク城へ。小高い丘の上の石造りの建物。この中庭に導かれて、内部観覧のコースに入りました。自由観覧できるようなので、順路に沿って進んでいきます。13世紀から増改築が続けられた城なので、内部は複雑に入り組んでいて、案内がなければ確実に迷ってしまうでしょう。


DSC02419-2.jpg
入口近くの中庭から



DSC02428-2.jpg
礼拝堂で保管されていたマリア像などを展示してあります



トゥルク城の後は中心部に取って返して、トゥルク・カテドラルに向かいます。こちらは700年の歴史があるそうです。巨大なドームと塔が目印です。

DSC02468-2.jpg



DSC02472-2.jpg
厳かな雰囲気のカテドラル内



この日、カテドラル前の広場ではフィンランドの地ビールまつりを開催中でした。一杯やりたいところでしたが、帰路はバス代行なので、あきらめて駅前へ。代行バスの掲示物が何種類もあってわかりにくかったのですが、無事バスを捕まえることができヘルシンキに帰ってきました。


DSC02484-2.jpg
こちらヘルシンキへの代行バス




ヘルシンキ駅横まで連れてきてもらって、エクスカーションは終了となりました。


<続きます>






nice!(23)  コメント(0) 
共通テーマ:旅行

nice! 23

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。