24年夏・ヨーロッパの電車撮影記5(MOB撮影記2) [やまびこ(旅日記)]
24年夏・ヨーロッパの電車撮影記5(MOB撮影記2)
この日、目覚めると初めて快晴に近い天気。駅からかなり坂を上ったところにある宿のテラスからは、対岸の山々がきれいです。
![DSC_0814.jpg](https://yamabiko2.c.blog.ss-blog.jp/_images/blog/_729/yamabiko2/DSC_0814.jpg)
早朝はまだ雲が多かったのですが
![DSC_0823.jpg](https://yamabiko2.c.blog.ss-blog.jp/_images/blog/_729/yamabiko2/DSC_0823-08cb9.jpg)
マダムお手製のパンと手作りのジャムがうまいのよ
今日はまずはロシニョール周辺で撮影します。
山の中腹の宿から線路際まで降りて、町の西側にある湖(ダム湖でした)の見える牧草地までやってきました。湖際のカーブを見下ろせる丘がありましたので、轍を伝って上ってみます。
お~、絶景です。
ゲテモノ電車がやってきました
作業小屋をかわして東に向かいます
この電車真ん中に短い動力ユニットを組み込んだ3両のユニットで、あとで乗る機会があったので観察しましたが、真ん中に電動ユニットは中央に旅客用通路を設置した機械室が占めているというもので、ゲテモノっぽいではありませんか。
丸っこいEMUがモントルー行きを牽いてきました
展望席付きロマンスカーがぶら下がっています
踏切の近くにピンクのオブジェがあるのですが、これ、ウサギのオブジェなんです。何かのキャラクターでしょうか?
今度は、GPXPEがやってきました。
ウサギちゃんに接近
ググっと引いてみます。
今度は、古典風車両をEMUでサンドイッチした編成が西下してきました。
位置を変えて丘の上の方に登ってみます。
湖がよく見えるようになりました。
ロマンスカーを先頭に走るPE
牧草地に咲く花をアップにして
GPXPEが推進運転でやってきました
続いて一般型のPEが東上してきます。
花畑からウサギが顔を出す?
今度はインカーブ側に行ってみます。
ゲテモノ編成が戻ってきました
後ろに見える特異な形状の山は、ル・リュブリ2284m。この麓は名撮影地らしいので、明日行ってみようか。
カーブを曲がってくるゲテモノ
踏切付近で登場する列車を待ちます。
ロマンスカーを先頭にしたPE
かっこいい展望席付きロマンスカーだす
もう1回さっきのインカーブにて
古典車両をサンドイッチした電車
午前中はここまで。
<続きます>
このシリーズ 本当に素晴らしいですね
やっぱり国によって風景が全然違う物なんですね
撮ってみたいなぁ
by (。・_・。)2k (2024-08-07 13:11)
(。・_・。)2k さん
メッセージありがとうございます。
スイスは観光客には力を入れていますね。なるべく人工物を見せないように隅々まで工夫されています。
by やまびこ3 (2024-08-08 21:11)