SSブログ

2024年3月北九州乗り鉄たび(その1)

DSC09408-2.jpg
2024年3月北九州乗り鉄たび(その1・筑豊電鉄ちょこっと)



3月初め九州北部に乗り鉄・食べ鉄中心の旅に行ってまいりました。しばらくこの記録を上げてゆきたいと思います。

3月1日
初日は北九州空港について、体を慣らすために、筑豊電鉄に行ってみました。
ちなみに北九州空港、韓国からの便と到着時刻が重なったため、小倉へのバスは補助席まで満席の盛況でした。

小倉駅近くで宿に荷を置いて、筑豊電鉄の始発の黒崎駅へ。
現在は西側のビルの一角から出ている筑豊電鉄に乗車します。以前は西鉄の市内線が門司までつながっていて、巨大なネットワークを形成していたわけですが、現在残っているのは黒崎-筑豊直方間の線路だけです。
JRで黒崎駅に移動。


貨物線にEH500がやってきました。

DSC09407-2.jpg
ちょっとなつかしい



黒崎から市街地を抜けて専用線を走ること20分ほど、田畑が見えてきた筑豊香月で下車。
かって筑豊本線から分かれていた国鉄香月線というのはこのあたりに延びていたようです。

DSC09413-2.jpg
筑豊香月駅にトウチャコ
全低床車も導入されています
5000形というやつです



DSC09423-2.jpg
黒崎行きの電車が来ました



香月駅の手前に丘を切通しで抜けるポイントがありましたのでこちらに戻って1カット。


DSC09438-3.jpg
先ほど乗ってきた電車が戻ってきました



今度は反対側から3000型連接車が走ってきました。


DSC09472-2.jpg


DSC09501-2.jpg



一昨年退役した2000形の塗装を再現したリバイバルカラーになってます。

香月駅に戻りました。

DSC09514-2.jpg
直方方面から3000形が戻ってきました



この日はこんなところで終了。この電車に乗って小倉に戻り、翌日に備えました。


<続きます>
nice!(19)  コメント(0) 
共通テーマ:旅行

nice! 19

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。