惜別 北陸鉄道8902編成 撮影の記 [はつかり(鉄系)]
惜別 北陸鉄道8902編成 撮影の記
7月の連休に合わせて、学生時代の同窓会のようなイベントが、宇奈月温泉で開催されました。
これに合わせて、米原~金沢~富山~糸魚川のルートで一周となる乗車券を求めて、金沢で北陸鉄道の取材をしてきました。北陸鉄道には5月にも行っており、てっきり狭幅車体の8801編成が先に廃車になるものと思っていたのですが、8902編成が先に一足先に廃車になる、廃車前に記念ヘッドマークを付けて運航するというリリースがありました。
来年新幹線開業で廃止になる北陸特急をゆっくり観察したいという思いもありましたが、そちらの時間を短縮して、浅野川線を訪問しました。
訪問したのは7月14日
駅前のホテルに荷を置いて、さっそく浅野川線のハイライト、大野川の鉄橋に向かいます。
北鉄金沢駅の地下ホーム
待っていたのは8801編成
もう1つのホームには夕ラッシュに備えて8902編成が待機しています。
ヘッドマークがついてますね
大野川橋梁を渡り、粟ヶ崎駅に到着しますと、平日だというのに数人のファンがカメラを構えていました。さっそく橋を渡って折り返しの便を記録します。
満潮で水面がずいぶん高いです。
もう駅前に戻って、次に来る8902を待ちます。
この京王顔は男前ですね
反対側で折り返しを1カット
続いて、蚊爪-粟ヶ崎間の水田地帯に行きます。
金沢から折り返してきた8801編成を1カット
内灘で折り返してきたところを田んぼの中で流し撮り
片開扉が美しい
8902も戻ってきました。
「惜別 8902」のヘッドマーク
この折り返しまで待ちたいところでしたが、暗くなってきたのでここで断念してホテルに戻りました。
翌朝、三ツ屋駅での8000系同志の行き違いシーンでも撮ろうかと出かけてみましたが・・・
この時間帯には、8801編成は稼働してなかったようです。
実は北陸鉄道は8801と8902編成の運用を公開しておりまして、この日は稼働してなかったようでした。
8902編成は7月16日をもって引退しました。お疲れさまでした。
<お終い>
きびしい冬の北陸でも運行されてきたのですから、本当にお疲れさまといってあげたいです。8801はもう少し運行が続くのでしょうか。
by ナツパパ (2023-08-02 11:01)
ナツパパさん
メッセージありがとうございます。
冬の金沢は寒さと湿り気のある雪できびしいですからねえ。
本当にお疲れさまでした。
by やまびこ3 (2023-08-02 17:08)