SSブログ

南海6000系電車見聞の記 [はつかり(鉄系)]

DSC04110-2.jpg
南海6000系電車見聞の記



6月関西に滞在した折、所用は夕方以降でしたので、昼間何回電車のオールステンレスカー6000系電車を見に行きました。数年前に見て以来コルゲート付きのステンレスカーがかなり気になっておりました。

6000系の引退が少し遅れているという話は聞いていたのですが、実際高野線で見てみると昼間でも半分弱が6000系とその系列が走っている感じでした。上のように、難波駅で6000系の初期タイプが顔を合わせることもありました。


以下、取材時の順番とは違ってますが・・・

まずは難波駅でのシーンをいくつか


DSC04004-2.jpg
若番のモハ6003を先頭にした編成が難波駅に入線



DSC03593-2.jpg
8線9面の巨大ターミナルです



DSC04062-2.jpg
肩開き扉が並ぶ様子も60年代の雰囲気です



細部も観察してみます。

DSC03596-2.jpg
個性的な先頭車同志の連結もいろいろ見られました



DSC04054-2.jpg
前照灯周りのデザインが秀逸です


ニューヨークの地下鉄にでもありそうな雰囲気を感じます。

新今宮まで行って高架線を走るところを見てみましょう。


DSC04100-2.jpg



DSC04139-2.jpg
指導運転士が何人も乗ってますね



もう1か所、我孫子道駅から南の大和川橋梁にかけての沿線に行ってみました。
線路は我孫子道延期の南側で西に向けて大きくカーブしています。このあたりで何カットか記録してみました。


DSC03644-2.jpg
トップナンバーを先頭にした編成が上ってゆきます


最近、6001編成の色帯を消して登場時のステンレス地色の姿を復活させているという情報がありました。ほんとにそんな姿で出てくるのか期待します。

我孫子道駅を出てカーブを回ってくるところでも・・・

DSC03693-2.jpg



DSC03801-2.jpg



少し南の大和川橋梁に行ってみました。


DSC03842-2.jpg
切妻運転台の6200系を難波方にした編成ばかりがやってきます



来ないときは来ないもので、小一時間待ちましたが、難波方に6000系の姿は見られませんでした。

<おまけ>

少し前にようやく完全復帰した3000系「こうや」のすがた


DSC03610-2.jpg



<お終い>
nice!(25)  コメント(2) 
共通テーマ:旅行

nice! 25

コメント 2

johncomeback

今日、新今宮からラピートで関西空港に行こうとしましたが、
満席で乗れず、急行で関西空港に向かいました。
by johncomeback (2023-07-27 23:12) 

やまびこ3

johncomebackさん
こんにちは。今のインバウンドの入り込み状況だと直前には満席になってしまうのでしょうかね。大阪の人は関空は遠いと嘆きますが、成田に比べれば全然近いと思うのですけどね。

by やまびこ3 (2023-07-30 08:53) 

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。