SSブログ

惜別・JR西日本 117系電車 [はつかり(鉄系)]

DSC03206-2.jpg
惜別・JR西日本 117系電車



大阪行きの計画を立てていた時期、西日本の117系が引退とのニュースが入ってきました。
117系は、新快速では何回も乗車したことがあるのですが、撮影したのは山陰線、福知山線でわずかしかないように思います。
それなら、この機会に見ておこうと思って運用を調べると、朝1往復と夕方から夜にかけて1往復だけ、
おやおやそんなに少ないのかよ。

朝の岡山ー糸崎間の1往復を記録することとし、紀勢本線から岡山に向かいました。

翌朝、始発電車で2つ先の庭瀬へ。地図で見つけた撮影地、足守川橋梁に向かいます。Youtubeでも、SL時代の写真が紹介されていました。

庭瀬で下車して足守川に向かいますが、このあたり知られてはいませんが、水田と住宅地の間に水路が張り巡らされた水郷地帯でもあります。
途中、EF65の引く工臨らしき列車が橋梁を渡ってゆきました。間に合わず残念!


足守川の右岸(西側)の堤防付近ですが、まずは築堤にとりつく貨物列車をキャッチ。

DSC03116-2.jpg
天下の山陽本線ですからEF210の貨物列車はバンバンやってきます



さて、続いて117系の糸崎行きが来てしまいます。堤防に上って・・・・

DSC03123-2.jpg
117系電車来ました~!
4両編成×2での運行です



この編成が8時台に戻ってきますのでそれまで、このあたりで各種車両を記録しようと思います。
倉敷方の築堤下にいると・・・・


DSC03133-2.jpg
伯備線に入る115系の2両編成



続いて・・・

DSC03142-2.jpg
変なの来た~???



DD200-601ということは、倉敷から水島臨海鉄道に入る列車のようです。岡山貨物駅から水島の機関車が牽引してきます。


DSC03162-2.jpg
貨物列車が次々やってきます



DSC03236-2.jpg
福山通運のブロックトレイン



堤防の上でも何カットか


DSC03183-2.jpg
EF210が足守川に姿を映して・・・



線路際での定点撮影

DSC03192-2.jpg
EF210の貨物列車



DSC03262-2.jpg
伯備線に入る食パン115系電車



DSC03270-2.jpg
こちらは113系電車です



DSC03288-2.jpg
こちらは115系ですが、素人には差がわかりません
タイフォンカバーが違うタイプなのは決定打にならないだろうし



鉄橋をサイドから見れる下流側の川岸に降りてみます。


DSC03218-2.jpg
「サンライズ出雲」はかつかつになってしまいました



DSC03343-2.jpg
黄色の115系走る!



DSC03403-2.jpg
1編成だけある湘南色を組み込んだ115系



DSC03429-2.jpg
試運転の227系Uraraもやってきました



岡山の基地には何編成かたむろしていました。これからどんどん増えてゆくのでしょう。


さて、117系の岡山行きが来ます。



DSC03511-2.jpg
編成間の連結面(貫通してないのがうれしい)



DSC03531-2.jpg
横顔がかっこいいです



これにて、岡山に引き返しました。
ラッシュアワーの利用者はかなり多いのでした。

この後、ホテルで荷をピックアップして大阪に向かいます。
岡山でランチをかって新幹線で食べました。


IMG_20230621_033513107.jpg
岡山駅三好野本店 「山陽新幹線40年旅ものがたり せとうち日和」 1200円



IMG_20230620_205712454.jpg
おつまみ弁当みたいです


何でも入ってるお値打ち弁当でした。


<お終い>

nice!(19)  コメント(2) 
共通テーマ:旅行

nice! 19

コメント 2

ぼんさん

117系と聞くと「新快速」を思い出します。ブログでの紹介は先になってしまいますが、先日「岡山」に訪れて色々な国鉄車両を見られました(^_^)
by ぼんさん (2023-07-04 09:06) 

やまびこ3

ぼんさん
コメントありがとうございます。関東人としては、117系の新快速はうらやましかったです。初期の塗装も、戦前の急行電車みたいでかっこよかったです。
by やまびこ3 (2023-07-08 18:46) 

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。