雪の高山本線撮影記(その1) [やまびこ(旅日記)]
雪の高山本線撮影記(その1)
公共交通機関を活用した山中の記録
この1月に高山本線の撮影に出かけたのですが、どうにも雪が少なく物足りない結果でした。
と思っていたら、ANAで片道7000円のセールが始まりましたので、2月中旬富山経由で高山に入る計画を立てた次第です。ターゲットは高山-猪谷間の宮川が渓谷を作って流れる区間としました。さすがにこちらなら雪が沢山あるだろうと期待します。
朝のANA便で富山へ。
HND(1000)-[NH315]-(1100)TOY
神通川の河川敷にある富山空港に着陸。滑走路、誘導路は河川敷にあり、ターミナルビルからのボーディングブリッジが堤防を乗っ越しています。手狭な空港なので、以前は飛行機の右側のドアからの乗降するケースも結構ありました。今はそれはないのかな。
北アルプスは雪雲に隠れていましたが・・・・富山に着いたらなんと!積雪ゼロ。
もはや雪は解けてしまったのかしら。
さて、富山空港から高山に向かうため、いったん富山市に向かうとかなり時間がもったいないので、富山駅から笹津方面に向かうバスを捕まえます。富山空港から東に向かって10分ちょっとで、国道41号線にある件の路線の最勝寺バス停に着きます。この時間、具合のいいことに笹津の奥、猪谷駅までのバスがやってきます。
最勝寺-(富山地鉄バス)-猪谷
最初の撮影地は猪谷の北側にある猪谷川橋梁。猪谷駅から歩いて10分ほど。
国道41号からも橋梁が見上げられますが、まずは山側に脇道を上って鉄橋の脇に出ました。
上り「ひだ14号」
この時点で、HC85に置き換えられていました。4両編成と輸送力はキハ85時代の3両より増強されています。(インバウンド客にも人気の路線なので、良い方向と思いました。)
続いて国道の橋のたもとから、次の列車を記録。
見上げる高さを行くキハ85「ひだ7号」
流線形グリーン車を先頭にした3両編成が雪の中を行きます。3月改正以降は高山以北はグリーン車がなくなってしまいました。
この日はここまでとし、猪谷駅に戻り高山に向かいます。
JR西日本の列車接続を待つ間に雪が激しくなってきました
この子に乗って高山へ
猪谷(158)-[1722D]-(1628)高山
高山駅前のコンドミニアム改装ホテルにチェックイン。高山駅構内がよく見えるポイントでした。
姉妹ホテルの温泉大浴場が使えるということでしたので、せっかくなので出かけてみましたが、こちらのホテルの方は、インバウンドの観光客で大混雑。チェックインの大行列ができていまして、温泉に入ったものの落ち着いた感じではありませんで、ちょっとがっかり。
帰りに上三之町付近のそば屋で一杯ひっかけます。
地酒で一杯
珍しいジビエ、シカ肉の朴葉焼き
肝心のそばの写真を撮り忘れましたが、大変おいしくいただきました。
<続きます>
コメント 0